シニア 九州珍し温泉訪問記⑤長崎県【野母崎温泉/のもん湯】の巻【前編】

趣味・人間関係
1657736361033 600×600
1657705520174 600×600
1664428913475 600×600
1664435547780 600×600
1664413518225 600×600
1664442138952 600×600
1664447804232 600×600
1664422400738 600×600
1657687006399 600×600
1657749560292 600×600
1657719546687 600×600
1664411118081 600×600
1664442321019 600×600
1664415299301 600×600
previous arrow
next arrow

ご覧いただきまして、ありがとうございます。

「シニア 九州珍し温泉訪問記⑤」です。
酸いも甘いも心得たシニアの鋭い目線(笑)で、特色のある【珍し温泉】をご紹介いたします。


もちろん、その土地の隠れたあまり知られていない名所・グルメもご紹介いたしますよ。
ご期待ください。


今回は、長崎県【端島(通称:軍艦島)上陸】【野母崎温泉/のもん湯のご紹介です。
別々の日に行きましたが、両方とも長崎方面ですので【前編】【後編】に分けてご紹介します。
軍艦島上陸は、日帰りツアー。
野母崎温泉/のもん湯は、一泊二日の旅です。

今回は【前編】のご紹介です。

【前編】 【新地中華街】と【軍艦島上陸】

1810年(文化7年)ごろ、長崎県【端島(はしま)】(通称:軍艦島)で石炭が発見されました。
その後、80年ほど経過した1890年(明治23年)、三菱社が島全体と鉱区の権利を買い取り、近代的な設備での石炭発掘が開始されたのです。

石炭産出量の増加に伴い、島は急成長を遂げ1960年(昭和35年)には5,267人が住んでおり、人口密度は東京の9倍以上と言われていました。
島内には、病院、学校、寺院、神社、派出所、映画館、理髪店などの施設があり、一つの都市として機能していたのです。

日本の主要エネルギーが石炭から石油へ移ると、島は衰退の一途をたどり1974年(昭和49年)に閉山し、すべての住民が島から離れ、軍艦島は無人島になりました。
その後は、鉱山施設、住居施設などは朽ち果て廃墟となっています。

私は、繫栄した当時の写真で、軍艦島の存在は知っていました。
私が子供のころの、昭和の匂いが色濃く残る懐かしい風景です。

一度は行ってみたいなーと、思っていましたが現役時代は、仕事に忙しくて機会がありませんでしたよ。

リタイアして、たまたま新聞広告で【軍艦島上陸日帰りツアー】をみつけました。
またまた、なんとコロナ被害の助成で5,000円の割引、さらに2,000円の地域限定クーポン付です。実質4,980円/1人で、軍艦島に上陸できるのです。

ラッキー!!!ラッキー!!!
このところ、コロナ被害の助成のおかげで格安で旅行ができますね~~~(笑)
早速申込みますよ。

予約をした日になりました。
日帰りバスツアーの集合場所は、博多駅筑紫口広場です。

自宅近くの福岡市営地下鉄、七隈線【橋本駅】から乗車します。

現在の福岡市営地下鉄 七隈線は、福岡市西部の【橋本駅】から福岡市中央部の【天神南駅】まで伸びていますが、博多駅に行くには七隈線【天神南駅】から空港線【天神駅】で乗り換えなければなりません。

福岡市の地下鉄は、環状線になっていないのがネックです。
天神地下街】を重い荷物をもって、10分~15分ぐらい歩いてのりかえます。
これが、来福される旅行者や市民の方々から、すごく不評です。

地下鉄の駅で、博多駅延伸予定のチラシを見つけましたよ。
令和5年3月27日に、【天神南駅】~【博多駅】が開通するそうです。

これは、便利になりますね~~~。
期待しています。
七隈線沿線の地価が、高騰しているらしいです。

★★★【広告】★★★ 写真をクリック(タップ)されると広告画面です
【魚と水遊びのコレクション】

遊び心のある魚図鑑柄のデザインTシャツです
シニアも若者に負けない品のあるラフな格好で、出かけませんか
ぜひ一度、覗いてみてください

★★★★★★★★★

博多駅に到着しましたよ。
集合場所の、筑紫口広場へ向かいます。

おーおーおー。
皆さん、もう集合されてますねー。
私たちもバスに乗りますよ。


さすが人気バスツアーです。

ルートは、【九州自動車道】から鳥栖ジャンクションを経て、【長崎自動車道】で長崎市へ向かいます。
九州も、高速道路が整備されて便利になりました。
長崎市では最初に【新地中華街】で、各自昼食タイムだそうです。
その前に、大村湾PAでトイレ休憩です。

大村湾PAのシンボルタワーです。

小さなPAですが、ここの食堂の【ちゃんぽん】【皿うどん】は、美味しいと評判です。
今日は、長崎【新地中華街】で昼食ですから、
残念!!!またねー。

皆さんバスに乗り込んで、長崎市内に向け出発ですよ。

バス車内で軍艦島上陸での【誓約書】を書かされます。
立ち入り禁止区域には、立ち入らないなどの誓約書です。

【世界遺産】ですからね~。

長崎市内観光地図です。
今日は、新地中華街での各自昼食と長崎港から軍艦島に上陸します。

新地中華街に到着しましたよ。

横浜や神戸の中華街に比べると、規模は小さいですが、その歴史は古く、江戸時代日本で唯一の開港地だった長崎で貿易に従事する中国人が渡来し、街がつくられました。

現在は、中華料理店、中国菓子、中国雑貨など約40店舗が軒を連ねています。

新地中華街の地図です。
昼食は、どの店で食べましょうかね~~~。

せっかくですから、本場の【長崎ちゃんぽん/皿うどん】のどちらかにしましょうか。

長崎新地中華街での超有名店【江山楼(こうざんろう)】です。
1946年(昭和21年)、中華街の片隅で鍋一つ、テーブル一つで始められた店だそうです。

歴史がありますねー。

さすがに並んでいますね~。
並ぶのは、得意ではないので別の店にしましょうか。

【京華園(きょうかえん)】です。
1944年(昭和19年)長崎市大浦の地で食堂【京華】創業。
1949年(昭和24年)長崎新地中華街に移転。
【中華料理京華園】に改名。


この店も歴史ある中華料理店です。
並んでますね~。

別の店を探しましょうか。

★★★【広告】★★★ 写真をクリック(タップ)されると広告画面です
■つらい足の【冷え、むくみ、こむら返り】に改善効果

血流を改善して免疫力を強化しましょう
一週間、無料お試しでお得ですよ
ぜひ一度、お試しください

★★★★★★★★★

何だか、庶民的な店を見つけましたよ。
【王鶴(おうつる)】です。

1952年(昭和27年)創業の店です。
広東料理をベースに、日本人向けの味付けの中華料理店だそうです。


入ってみましょうか。

店内の内装は、意外とシンプルですねー。
長崎新地中華街で、飾らなくても味で勝負、美味しいのかも(笑)

いろいろと悩んで、長崎名物ちゃんぽんと餃子にしましたよ。
長崎ちゃんぽんの特徴は、白濁のスープに少し甘めの味付けです。

美味しいですね~。
まさに、長崎ちゃんぽん本場の味です。正解!!!

ちゃんぽん】のルーツは、1899年(明治32年)長崎【四海楼(しかいろう)】を創業した陳平順(ちんへいじゅん)が、経済的に困窮する華僑や留学生のために、福建料理の湯肉絲麺(とんにいしいめん)をアレンジして、濃い目のスープ、豊富な具材、独特のコシのある麵を日本風に考案したものが、ちゃんぽんの始まりだと言われています。

■写真 四海楼所蔵

【四海楼】の店舗です。
場所は、【大浦天主堂】の近くで営業されています。


機会があれば、お邪魔してみましょうかね~。

★★★【広告】★★★ 写真をクリック(タップ)されると広告画面です
★★★がん経験者がお勧めの、免疫力がアップする【サプリメント】ご紹介★★★
【サプリメント】なら、お手軽に免疫力をアップできますよ。

【三黒の美酢(さんごくのみず)】
黒酢もろみ・黒にんにく・黒卵黄油・DHA&EPA配合

黒酢もろみ、DHA&EPAで必須アミノ酸配合、血液サラサラ効果
黒にんにくの主成分【アリシン】により、血管を拡張し血行を促進します
疲労回復、免疫力アップ、美肌作用、風邪防止、がん予防、冷え性改善などの効果が期待できます
また、にんにく特有の匂いも気になりません


ぜひ一度、お試しください
★★★★★★★★★

中華街を抜けると【西浜通り】です。
住所は長崎市銅座町になりますよ。


さてさて、長崎港に向けて出発しましょうかねー。

★★★【広告】★★★ 写真をクリック(タップ)されると広告画面です
【ブルックス】の食物せんい+コーヒー

快適な毎日をサポート
コーヒーは副交感神経を優位にして、免疫力アップの効果が期待できますよ
ぜひ一度、お試ください


■サントリーグループ
ハーブ専門店【enherb】

グリーンな香りと爽やかな風味
植物の力で副交感神経を優位にします
ぜひ一度、お試しください

★★★★★★★★★

次に行きましょう軍艦島上陸のご紹介です。

長崎港に到着しました。
軍艦島上陸クルーズの乗船証です。

軍艦島上陸クルーズ船です。
楽しみ!!!楽しみ!!!

正面に、【稲佐山展望台】が見えていますねー。
昔、何度か訪問しましたが……。

百万ドルの夜景ですよ。
表現が古いですかね~(笑)。

ずいぶんと、山頂の施設は変わったのでしょうね~?。
次回、長崎を訪問するときは行ってみますか。


さてさて、軍艦島上陸に向けて出港しますよ。

軍艦島上陸の前に、【高島】に上陸します。

1695年(元禄8年)ごろ、長崎県高島で石炭が発見されました。
1881年(明治14年)には、岩崎弥太郎に譲渡され、三菱社の経営による操業が始まります。

高島炭鉱は、端島炭鉱よりも先に三菱社により開発されましたが、日本の主要エネルギーが石炭から石油に移ると、軍艦島と同様に衰退の一途をたどり、1974年(昭和61年)閉山となります。

高島港の近くに、三菱財閥の創業者【岩崎弥太郎】の像が立っています。
日本の近代化に貢献した人物です。

また、【高島石炭資料館】もこの近くです。

軍艦島の模型です。
【高島石炭資料館】の屋外に展示されていますよ。

精巧につくられていますね~。

軍艦島の全景写真です。
さてさて、軍艦島に向かって上陸しましょうか。


★★★【広告】★★★ 写真をクリック(タップ)されると広告画面です
【はかた地どり水炊きセット】

本当に美味しい【はかた地どり水炊き】を味わいたい方のために

水炊きに使っている地鶏は、厳選されたブランド【はかた地どり】
【イノシン酸】が普通の1.4倍、深い味わいのこだわりスープ
かむほどに口の中でふんわりと広がる風味
地鶏の甘味

博多伝統の味をぜひ一度、ご賞味ください
★★★★★★★★★

おーおーおー。
軍艦島が見えて来ましたよ。
島というよりは、要塞みたいですね~。


確かに軍艦の形です。

すこしづつ、近づいていますよ。
この島は風が強くて、なかなか上陸できないそうです。

朽ち果ててますねー。
今日は、上陸できるそうですよ。

ラッキー!!!

軍艦島の施設配置図です。
見学できる区域は、赤色部分の【第1見学広場】【第2見学広場】【第3見学広場】のみです。

ちょっとだけですね~。
住居施設跡には、入れません。
残念!!!

【誓約書】を書いていますからね~(笑)。

上陸しましたよ。
瓦礫だらけですね~。

世界遺産に登録されていますが、朽ち果て崩れ落ちるのは時間の問題だそうです。

島が繫栄した時代の、住民の方々の暮らしぶりの写真が【軍艦島パンフレット】に掲載されていましたので、ご紹介しますね。

★★★【広告】★★★ 写真をクリック(タップ)されると広告画面です
【産直アウル】の農家・漁師から直接届く食材

生産者から、直接食材が届きます
旬の食材は驚きの美味しさ
訳あり食材や、珍しい食材も揃います
【道の駅】の食材が楽しめ、【朝採りマルシェ】も人気です

ぜひ一度、お試しください
★★★★★★★★★

写真 長崎県観光連盟所蔵

懐かしい昔の写真ですね~。
軍艦島の石炭産出量の最盛期が、1960年(昭和35年)ですから、私は当時6歳ですね~。
6歳のころの写真が残っていますが、こんな感じの写真です。


経済的には貧しかったですが、昭和の古き良き時代です。

65棟は、300世帯の島一番のアパートです。
9階屋上には、保育園もありました。

端島神社です。
軍艦島での安全祈願の場です。

■写真 軍艦島パンフレット

時代の流れでしょうが、何だか物悲しい風景です。
一つの時代の終わりですね。

ふと、【芭蕉】の俳句のフレーズが、頭に浮かびます。
【つわものどもが夢の跡】

【平家物語】第一巻「祇園精舎」

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。
奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。
猛き者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵におなじ。


合掌

さてさて、軍艦島を離れますよー。

自宅に帰って、一杯やりますか。

『映』蒲地 桔平 作品

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

★★★データ★★★
■【江山楼】
長崎県長崎市新地町13-16
095-824-3162


■【京華園】
長崎県長崎市新地町9-7
095-821-1507

■【王鶴】
長崎県長崎市新地町12-3
095-822-2668


■【四海楼】
長崎県長崎市松が枝町4-5
095-822-1296


■【長崎県観光連盟】
長崎県長崎市尾上町3-1庁5階
095-826-9407


■【高島石炭資料館】
長崎県長崎市高島町2706-8
095-829-1193
★★★★★★★★★


★★★【広告】★★★ 写真をクリック(タップ)されると広告画面です
【九州お取り寄せ本舗

食の宝庫 九州から珍し逸品お取り寄せ
九州ならではの名産品が揃ってますよ
ぜひ一度、覗いてみてください

★★★★★★★★★

さてさて、今回のブログ シニア九州珍し温泉訪問記⑤ 長崎県【野母崎温泉/のもん湯】の巻
【前編】長崎県 軍艦島上陸は、いかがでしたでしょうか。
世界遺産 廃墟と化した軍艦島を、ゆっくりと見学することができました。


このシリーズ 【シニア 九州珍し温泉訪問記】の次回は、長崎県【野母崎温泉/のもん湯】の巻
【後編】長崎県 野母崎温泉/のもん湯を予定しております。

野母崎温泉温泉の特徴は、高濃度炭酸泉です。
温泉の炭酸濃度は、1,000PPM以上と全国屈指の炭酸泉だそうです。
また、保湿成分である【メタケイ酸】が約176mgもあり、【化粧水の湯】と呼ばれていますよ。


せっかく野母崎を訪問しますので、野母崎特産物伊勢海老祭りで、活魚センター【伊勢海老販売所】も訪問しますよ。

ご期待ください

タイトルとURLをコピーしました